でっかいファンタのガラス瓶
つくしも大きくなったので、つくしのために庭を広げました。
うちは団地の戸建てなので、家をくるっと囲んだコの字型の部分を すべてつくしが歩き回れるようにしました。 |
入るものは全て物置に入れ、 入らないものは棚の上や奥の方に置き、
重いものでふさいだりしました。 勝手口の横にあるゴミ置き場は プラスチックのふたがついたものを置いていましたが、 それにさらに木の囲いを付けました。 |
ある日ゴミ置き場のフタの上に
ファンタのガラス瓶が乗っかっていました。 底の直径25cmくらいのまあるい輪っかの取っ手の付いた、 昔はみんなが貯金箱にしていた大きなガラス瓶です。 |
父が「もういらないから」と置いたようなのですが、
木の囲いもあるし、口は届くかもしれないけど、 まさか動かしたりはしないだろうとみんな思っていました。 |
しかし、その「まさか」を本当にするのがつくしです。
つくしはそんな大きなものをくわえて勝手口の階段を降りきり、 2歩あるいたところで口から滑らせて落とし、 「バリーン」と割ってしまいました。 (下がコンクリートだったので。) |
つくしの目の前には鋭いガラスの破片だらけ!!!
壊れたことにビックリして、つくしは固まっていましたが、 ぱっとガラスの先にいた私を見ました。 今にも走ってきそうです。 こちらに来るとつくしが病院行きになってしまいます。 ここで訓練に行っといて良かったー!と本当に思いました。 |
「おすわり、待て!」でつくしのところまで走って行き、
庭用バリケン(先代わんこの大きなバリケンです)に閉じ込めることができました。 |
おそらく、ものすごい迫力の
「おすわり、待て!」だったと思います。 本当にあらゆることにびっくりさせられた事件でした。 |
片付けの最中私がちょっぴり怪我をしてしまいましたが、
つくしが怪我をしなくて本当によかったです。 ふぅ・・・ |