カーペット
つくしの部屋は2階にあります。
弟夫婦と一緒に住むために建てられた我家は、 ず〜〜〜っと続く弟の転勤のため、二階はしばらく誰も住んでいません。 本当はつくしと一緒に1階で暮らしたいのですが、 我家には王子様猫「小次郎」がいるのです。 |
超箱入り王子の御歳15歳半。
人で言うと78歳。 王子様というよりもおじい様? いえいえ、やっぱり我家の王子様です。 |
我家はすべて小次郎最優先。
先代の犬もそうだったのですが、つくしも小次郎に嫌われてしまいました。 一度無理矢理会わせてみましたが、逃げる小次郎に匍匐前進でシッポをぶんぶんに迫るつくし。 にっちもさっちもいかなくなった小次郎は シャーシャー言いながらつくしの顔へ受かって一撃、二撃と前足で攻撃を加えました。 (そして運の悪いことに、いつもは小次郎の爪は切っているのに、その時は爪切りをサボっていたのでした。) しかし、つくしは痛さを感じないので迫っていきます。 「このままではつくしの顔がラッシャー木村になってしまう!」と、 隔離。今でもほんのり傷跡が残っています。 |
長い前置きとなりましたが、
ということでつくしは2階の子供部屋12畳に一人住まいです。 最初、トイレの成功率が50%だったので、 内装のお仕事をしている友人のYちゃんにお願いして、 裏がゴム引きのタイルカーペットのハンパ物をいただきました。 それだけでは足りないので、 残りのスペースは、まだまだ汚れる可能性があるので、 ハンパ物の布カーペットや使い古しのホットカーペットカバーで部屋中を敷き詰めました。 |
まず狙われたのはハンパ物のカーペット。
ロールで長かったので、くるんと巻かないように途中を、 ダンボールに弟が使っていた10キロのダンベルを2つ入れて固定していました。 が、ヤツは当時10キロにも満たない体重で カーペットの少しめくれた先をくわえて引っ張る引っ張る・・・。 意味も無くカーペットの模様替えをやってしまいます。 |
そしてロールカーペットは端からかじられ、
来た時よりも少し細めのカーペットとして、今でも活躍しています。 最近でも暴れん坊モードに入った時のつくしに時々めくられています。 |
次に狙われたのはタイルカーペット。
くわえて歩くのに最適な大きさです。 ゴムの加減も噛み心地が良いようで、1つ、2つと犠牲者続出です。 なのでつくしの部屋にはいまだハンパ物カーペットだらけです。 おしゃれカーペットを買う自信が・・・いいえ、 おしゃれカーペットが破壊されるところを見る勇気が私にはありません。 トホホ。 |